肘部管症候群

肘部管とは、肘の内側の部位で上腕骨内側上顆(くるぶしの後ろ)にある骨と靭帯で形成されたトンネル(指でたたくと痛みや電気のようなシビレが走る部位)の事を言います。

薬指の小指側半分と小指の知覚や、指を開いたり閉じたりする細かい運動を支配する尺骨神経がこのトンネル内を通っており、このトンネル内部で尺骨神経が慢性的に圧迫や引き伸ばしをうけることによって発生する神経麻痺が肘部管症候群です。

交通事故では、肘部の骨折後、変形して癒合したために肘部管を圧迫すること等によって発生します。

症状としては、麻痺の進行によって変わりますが、初期には小指と薬指の小指側にしびれや痛みを感じます。
そのまま放置しておくと、手の甲の筋肉や小指の付け根の筋肉が痩せ細ったり、
小指と薬指がまっすぐ伸びなくなったりして鷲手変形が起こります。
c_g_j_21

診察としては、ティネルサインやフロマン徴候があります。
 ティネルサイン・・・神経が圧迫されている部位を指や道具で叩くと、
            しびれている指先に痛みが発生します。
 フロマン徴候・・・・両手の親指と人差し指で紙をつかみ引っ張ると、
            障害のある方の親指の指節間関節が屈曲します。
これらの症状が出れば陽性です。

c_g_j_41

また、神経伝導速度検査も有用です。
尺骨神経の正常の伝導速度に比べてどのくらい遅れがあるで判断します。

治療は保存療法と手術との選択になります。
早い段階で痛みやシビレが軽い場合は、消炎鎮痛剤やビタミンB12などを服用し安静を保ちます。
それらの治療で効果がない場合や、筋肉がやせ細っている場合は手術の選択となります。
神経を圧迫しているとみられる靭帯や骨などの原因を取り除くために、骨を削ったり神経を前方に移動させたりする手術を行います。

後遺障害としては、麻痺が神経伝導速度検査などで立証されており、鷲手変形が認められるなどすれば12級が認定される可能性があります。

交通事故無料相談受付中!